広島県花「もみじ」
【常例法座】
1月11日=「たすからない者をたすけてくださる仏様」枝廣大智氏(備後)
午前10時、午後1時
(広島県福山市東町2-4-5)
●お坊さんステーション
エフエムふくやま (木・金曜日) 午後6:10分
●みほとけとともにー西本願寺の時間
ラジオ 中国放送 (日曜)午前6:50
画像をクリックしてください
月々の法話 迦羅羅塾編
広島県福山市東町2-4-5 TEL(084)924‐5759
2025年行事案内
第二十六号
建立途中の石仏
完成の様子
阿弥陀堂
総会所
御影堂
▽2月5日=龍谷大非常勤講師・小池秀章氏午前9時30分=総会所 ▽2月27日=行信教校講師・山本攝叡氏午前9時30分=総会所 (問本願寺参拝教化部☎075-371-5181) |
本になって発売中2007/3/30発売 新刊案内をご覧ください
ラジオで放送された法話です。御門主をはじめ住職ほか数多くのかたの
法話シリーズとして出版されたものです。 第3巻
阿弥陀如来石仏建立中の様子を撮影したものです。
完成は写真集の写真37をご覧下さい。
総会所で午前8時10分から20分1席。▽10日~12日=井上慶真氏(長野)▽13日~15日浅野執持氏(四州) (問本願寺参拝教化部☎075-371-5181) |
【真宗協会例会】
▽2月1日午後2時~4日晨朝後=吉井直道氏(北海道)▽4日午後2時~7日晨朝後=雑賀聡啓氏(和歌山)▽7日午後2時~10日晨朝後=栗原一乗氏(備後)▽10日午後2時~13日晨朝後=片山英道氏(四州)▽13日午後2時~16日晨朝後=松原大致氏(東海)▽16日午後2時~19日晨朝後=杉本宗俊氏(滋賀)▽19日午後2時~22日晨朝後=福岡智哉氏(兵庫)▽22日午後2時~25日晨朝後=細馬洸記氏(安芸)▽25日午後2時~3月1日晨朝後=井上淨英氏(福岡)晨朝後=御影堂、午後2時=総会所(聞法会館)※2月15日の午後2時は3時に変更。22日の午後2時は3時に変更。23日の晨朝後は休座 (問本願寺参拝教化部☎075-371-5181) |
ライトアップされた石仏
いのちに目覚める
中国新聞の「洗心」欄がある十数年前のものが残っていたので福山市内で
聞法の集いで「真宗の学びと自己の救い」と題して講演されたものが掲載され
たその時の内容です。洗心をクリックしてください。
阿弥陀如来石仏から見た本堂裏
建立途中の様子
● 本願寺備後教堂
「信心ということ」 藤田徹文 NHK放映