法 座 名 月  日   席 講   師
 元 旦 会 1月 1日(水) 講師:藤田 徹信(住職)
 御 正 当 法 要 1月 7日(火) 講師:枝廣 大智 師(福山)
 春季彼岸会
 仏教婦人会法座
3月21日(金)
3月22日(土)
昼夜
朝昼
井原 佐藤 知水 
 2ヶ寺合同花まつり   4月3日(木)     昼〜 会所/  法泉寺
3ヶ寺合同初参式   6月8日(日)   朝 会所/  専光寺
 歓喜会(盆法座)  8月9日(土)
   
    朝   講師: 藤田 徹信(住職)
 第41回黎明講座 8月14日(木)
早朝6:00
講師: 藤田 徹信(住職)
 秋季彼岸会 9月26日(金)
昼、夜 講師: 神石 川上 順之 師
 永代経法要
  9月27日(土)

朝、昼  講師: 神石 川上 順之 師
 報恩講法要 11月1日(土)
朝、昼 講師:波多 正宣 師 (兵庫)
 除 夜 会 法 要(除夜の鐘) 12月31日(水) 夜11時40分 講師:藤田 徹信(住職)

時間:昼2時〜4時  会費:1回500円  (茶、菓子、資料代含む)
お供え物作りや仏華の回は別途材料費とご予約をお願いします

月  日 時      間
1月28日(火) 夜7時30分〜9時
2月18日(火)
3月11日(火)

『正信偈』 に学ぶ

2025年 法要・行事のご案内
門信徒のつどい(清掃奉仕)

一日のたしなみは、朝つとめにかかさじとたしなむべし

一月のたしなみは、御開山様のござ候うところへまいるべし

一年のたしなみは、御本寺にまいるべしとたしなむべし
  (赤尾の道宗)

この度のご縁は初事とおもうべし
ごの度のご縁は我が一人の為と思うべし
この度のご縁は今生最後と思うべし
                                    (聴聞の心得)

どなたでも聴講頂けます。はじめての方も大歓迎です。


会費: 1回500円
           (茶、菓子、資料代含む)
         

講師:住職 藤田 徹信

※朝席(10時〜12時) 昼席(13時30分〜15時30分) 夜席(19時30分〜21時)

おつとめや仏事作法、お仏壇のお飾りを学ぶ教室です。
どなたでも参加頂けます。

年長(未就学児)、小学生が中心の教室ですが、大人も可。
詳しくはお問合せ下さい。
@15:30〜  A16:30〜 B17:30〜
(@ABのいずれかのクラスで1時間の指導)

講師:橋詰 宗里  先生

わかば会

講師:宮迫 香紀 先生

書道教室

講師:藤田徹信(住職)

おつとめ教室
 6月7日(土)  8:00〜   9月13日(土)  8:00〜
 8月2日(土)  8:00〜  10月18日 (土)   8:00〜
1回      3月15日 (土) 朝8時30分〜
2回       5月24日 (土) 朝8時〜
3回       9月13日 (土) 朝8時
4回      10月18日 (土) 朝8時30分

総代奉仕の日

仏教婦人のつどい

光徳寺直道会館

法要・行事
 1月26日(金)   5月24日(金)   9月13日(金)
 2月16日(金)    6月14日(金)  10月11日(金)
 3月8日(金)    7月19日(金)   11月15日(金)
 4月12日(金)    8月23日(金)  12月20日(金)

 8月2日(土)8時〜    12月20日(土)9時〜

月に一回気軽に茶道(裏千家)を楽しんでいます。
1回1,000円 詳しくはお問い合わせください。

  1月13日・20日(月)   7月 7日・28日(月)
  2月3日・17日(月)   8月 4日・18日(月)
  3月3日・10日(月)   9月 1日・29日(月)
  4月7日・21日(月)  10月 6日・20日(月)
  5月12日・26日(月)  11月10日・17日(月)
  6月2日・16日(月)  12月1日・15日(月)

場内の草刈りなどの環境整備(雨天は翌日に順延)